前回の記事で、紹介した「スクロール量に合わせてボタンを表示する」ですが色々と応用がきくので、今回は前回のスクリプトを応用して、最近のブログでよく見るプロフィール表示やSNSボタンのスライド表示サンプルを紹介したいと思います。
jQueryのサンプルやTipsの紹介
スクロール量に合わせてボタンを表示する
ページ内のスクロール量でボタンの表示・非表示を制御するjQueryのサンプルを紹介します。最近色々なブログで、ページの上部へ戻る際のボタンの制御に使っているので自作してみました。
jQueryで文字の入力規制その2
前回は全角と半角英数の入力規制サンプルを紹介しましたが、今回はちょっと応用して電話番号の入力規制サンプルを紹介したいと思います。
jQueryで文字の入力規制その1
jQueryとescape、正規表現を使った文字の入力規制のサンプルです。IEではime-modeという独自仕様で日本語入力や英数字入力の制御ができますの他のブラウザでは対応していないのjQueryで制御します。
いくつかサンプルを作成したところソースが長くなってしまいましたので2回に分けて紹介&解説したいと思います。
いくつかサンプルを作成したところソースが長くなってしまいましたので2回に分けて紹介&解説したいと思います。
jQuery Mobileのテンプレート
新規でスマートフォン用サイトを作る際に使えそうなjQueryMobileベースのテンプレートを作成しました。
リンク先ページの指定位置にスクロールで移動
別ページへ移動する際、リンク先のアンカー名を指定して目的の位置まで部分をページ頭にすることがあるかと思います。
今回はjQueryでスクロールさせながら移動するサンプルスクリプトを紹介します。
今回のスクリプトを作成する上でヒントになったサイトはこちらです→jQueryでQueryStringをパースして配列で受け取れる便利関数
今回はjQueryでスクロールさせながら移動するサンプルスクリプトを紹介します。
今回のスクリプトを作成する上でヒントになったサイトはこちらです→jQueryでQueryStringをパースして配列で受け取れる便利関数
5行でできるjQueryのテキスト選択
クリックでテキスト全体を選択するjQueryのサンプルです。リンクキットやこのサイトのようなtips系のサイトでよくあるソースコピーに最適なサンプルになります。
5行でかける軽量さも良いかと思います。
5行でかける軽量さも良いかと思います。
jQueryでlightbox風の画像表示を自作する
jQueryでlightbox風の画像表示を実装するtipsです。
お洒落なエフェクトのプラグインはググれば大量に出てきますので今回は自作にこだわりました。
お洒落なエフェクトのプラグインはググれば大量に出てきますので今回は自作にこだわりました。
jQueryでローディング処理 -$.get()編-
前回のload()編に続き今回は、jQueryの$.get()を使ってxmlファイルの読み込み時のローディングをサンプルを紹介したいと思います。
htmlファイルの読み込みよりはコチラの方がローディングを使う利用頻度が高いかと思います。
htmlファイルの読み込みよりはコチラの方がローディングを使う利用頻度が高いかと思います。
jQueryでローディング処理 -load()編-
jQueryのローディングサンプルを作っていたら長くなってしまったのでhtmlファイル読み込み時のローディング処理とxmlファイルを読み込む際のローディング処理の二回に別けて記事を書きたいと思います。
ローディングはサーバーサイドのプログラムやFlashと違い使う機会は限られますが覚えておいて損はないかと思います。
今回は非同期通信(jQueryのload()利用)でhtmlファイルを読み込む際のローディングサンプルの紹介です。
ローディングはサーバーサイドのプログラムやFlashと違い使う機会は限られますが覚えておいて損はないかと思います。
今回は非同期通信(jQueryのload()利用)でhtmlファイルを読み込む際のローディングサンプルの紹介です。